サッカー部
本校サッカー部は日本サッカーとオランダサッカーを融合したスタイルで、自主性を重視したチームです。技術向上とサッカーを通じた人間性の成長を目的としています。都大会出場、ユースリーグのトップを目指し、日々、活動しています。顧問は日本サッカー協会C級指導者ライセンス、オランダサッカー協会指導者ライセンス、UEFAのC級指導者ライセンス、アフリカサッカー連盟B級指導者ライセンス、日本サッカー協会フィジカルフィットネスライセンスなどの資格を保有しているので、より専門的な指導が特徴です。主な公式戦は、全国高校サッカー選手権大会、全国高校総合体育大会、新人戦兼関東予選、U18の第4地区ユースリーグ(年間)などです。
サッカー部プロフィール
人数 | 活動曜日 | 活動場所 |
25 | 火・木・金・土・日 | 屋上・柏グラウンド・外部フットサル場 |
サッカー部からのお知らせ
- 2025年4月15日
- 3月30日 練習試合 vs戸塚高校
- 3月30日(日)横浜市立戸塚高校さんと練習試合を行いました。
昨年の夏合宿で対戦してから約半年振りの対戦となりました。
前半からとても強度の高い試合展開で、戸塚高校さんは攻撃の優先順位を意識されたしっかりした攻撃を仕掛けてくるチームで、それに合わせて本校も対応していくという形でした。
ゴール前の守備、クロス対応と個々のレベルアップやチームとしての立ち位置、GKとの連携やチーム間のコミュニケーションなどまだまだ練習していかなくてはならない課題が多くあります。
前日の朝の雨の影響で朝からグラウンド整備などを行ってくれました戸塚高校サッカー部の皆さんに感謝いたします。
サッカーができる環境に感謝しながら日々の練習にこれからも臨んでいきましょう!
【サッカー推薦】
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2025年4月14日
- 4地区ユースリーグ vs品川翔英
- 2025年3月26日(水)4地区ユースリーグ3部 1節を二松学舎 柏人工芝サッカー場にて行いました。
対戦相手は品川翔英高校。
一進一退の攻防が前半から繰り広げられましたが、品川翔英高校さんのテクニックに徐々に押し込まれる形となりました。
リーグ戦開幕ということもありいつもより動きやプレーが固く、そして消極的なプレーが増えてしまいました。
しっかりした組み立てができないままチグハグ感を修正できないままタイムアップ。
ここからまた課題を分析し、レベルアップを図っていきましょう!
勝負事は細部にも宿る!
【サッカー推薦】
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2025年4月10日
- 3月23日 練習試合 vs城西大城西
- 3月23日(日)城西大城西高校さんと二松学舎 柏人工芝サッカー場にて練習試合を行いました。
ビルドアップからの突破→ゴールという練習してきた形がうまく出るようなゲームとなりました。
反省点としては、チェックを受けたままのプレーが多く、相手の逆を取るとか広いところに展開していくなど工夫が必要です。
コミュニケーションであったり、周りのコーチングであったりとまだまだ初歩段階として課題は多くあります。
一つ一つクリアにしていきましょう!
城西大城西高校さん、貴重な時間をありがとうございました!
とても良い経験となりました!
【サッカー推薦】
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2025年4月7日
- 3月20日 練習試合 vsトリプレッタ松戸
- 3月20日(木)二松学舎 柏人工芝サッカー場にてトリプレッタ松戸さんと練習試合を行いました。
攻撃時における、観る→判断→技術の発揮を共有していくということをテーマに試合に臨みました。
ある選手が中央突破行けると思っていても、ある選手は中央がきついとみる選手もいます。ここのズレを共有することで、モビリティやアイデアがもっと生まれてくると感じています。
実際、試合の中でも、「サイド変えろ!」という声が聞こえる中、数人の選手は中央突破が行けると判断し、点を奪えるシーンを作りました。そこにさらに人数をかけることで得点パターンや質の向上につながってくるのだと思います。
こういう経験をさらに共有し、コミュニケーションで意見をぶつけ合って欲しいです。
トリプレッタ松戸さん、試合ありがとうございました!
【サッカー推薦】
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2025年4月2日
- 2024年度 三送会
- 3月16日(日)今年もサッカー部内で卒業生を送る会を行いました。
卒業生、現役生、そしてこれまでのOBが柏人工芝グラウンドに集まり、交流戦を行いました!
雨の中で気温も真冬並みという過酷な環境ではありましたが、多くのOBそして保護者の方々も集まっていただき、楽しいひとときとなりました。
卒業生もそれぞれの進路が決まり、久しぶりのサッカーを楽しんでいました!
卒業生からは“勇往邁進”の横断幕がサッカー部に贈られました。
素敵な合言葉を胸に目標に向かって私たちも進んでいきましょう!
改めて卒業おめでとうございました!
【サッカー推薦】
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2025年3月17日
- NORMさんによる栄養検査
- 先日、希望者に対してNORMさんによる栄養検査を実施しました。
この検査でサッカー選手として、さらに部活動を行う上で栄養素が足りているかを確かめることはできます。
普段の練習やフィジカルトレーニングを行なっていく上で、体を作る、そしてパフォーマンスに直結される栄養素。具体的にタンパク質、脂質、炭水化物、そしてミネラルが足りているのかが明確になります。
フィジカルリテラシーを上げていくとともに自分の食事や睡眠にもこだわってほしいと思います。
NORMさん、ご協力頂きありがとうございました!
【サッカー推薦】
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2025年3月1日
- 練習試合 vs成城高校、vsアイデンティみらい
- 2月16日(日)成城高校さん、アイデンティみらいさんと練習試合を行いました。
成城高校さんは2週続けての練習試合となり、柏グラウンドまでお越しいただきありがとうございました!
ビルドアップからの突破という繋がりを突き詰めていきたいです。
相手のファーストラインを越えたあと、相手の裏をとるのか、3人目を使って中央突破なのか、閉じられたらサイドを起点にするのかを整理していく必要があります。
守備はファーストDFの強度を上げていきたいですね。
ボールを積極的に奪いに行くことで後ろが連動する。この流れに持っていきたいですね。
成城高校さん、アイデンティみらいさん、今回もありがとうございました!
【サッカー推薦】
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2025年2月26日
- 練習試合 vs成城高校、vsOL‘ERA
- 2月9日(日)成城高校さん、OL‘ERAさんと練習試合を行いました。
全ての公式戦が終わり、今はフィジカルベースを上げることとこれまでの課題や強みをもう一歩前進させることに重きをおいてトレーニングしています。
この日は試合でも走り負けない、諦めないを基本とし、チャレンジ&カバーとプレスバックの強度をさらに上げることを目標に試合を行いました。
相手あってこそのサッカーなので、全て上手くはいきませんでしたが、これまでのベースから少しは成長したかなと思えるプレーが増えてきました。
対戦チームはテクニックも戦術もはるかに優れたチームで、私たちもこういったベースを常にアップできるように他チームから学ぶことが多いです。
【サッカー推薦】
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2025年2月12日
- 練習試合 vs向丘高校、vs東久留米総合高校
- 2月3日(日)二松学舎 柏人工芝サッカー場にて練習試合を行いました。
vs都立向丘高校、vs都立東久留米総合高校
当日は雪の予報でしたが、何とか小雨程度で済んだもののかなりの寒さの中で試合を行いました。
どちらの高校さんも前からのプレス、まずはボールを奪いに行くというしっかりしたコンセプが感じられました。
そのプレスを観て→判断→プレーと繋げてのビルドアップができたシーンとまさに捕まるというシーンもあり、さらに取り組むべき課題が見つかりました。
崩しの中では、中央突破の判断や3人目、関わり続けるを意識して得点まで結びつけることができましたが、まだまだ質を上げていかなくてはならないかなと。
寒い中、練習試合にお越しいただきありがとうございました!
【サッカー推薦】
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2025年1月27日
- 地域交流
- 1月19日(日)本日のサッカー部は地域との交流!
柏市の小学校のPTA親子サッカーチームと試合をしました!
小学校教員と保護者との混合チームと試合をしたり、小学生や未就学の子供達に混じって試合したりと楽しい1日となりました!!
学校では見られない意外な一面が見ることができました!
マネージャーは子供達に人気!!
サッカーを通して色んな経験を積んでいきましょう!
【サッカー推薦】
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2025年1月20日
- 2025年初練習試合
- 1月12日、13日と2日連続で新年初の練習試合を行いました!
結果
二松学舎0-3マルバ
二松学舎2-4 ACアズーリ
二松学舎3-2 ACアズーリ
(2日目)
二松学舎1-2アイデンティみらい
二松学舎2-2 FC駒沢
二松学舎3-1オーシャングランクール習志野
茨城県、宮城県、東京都、千葉県と沢山のチームと対戦ができました!
そしてそれぞれの特徴あるチームとの対戦で多くの対応力や多くの判断力やそれに応じた技術の発揮が求められ、生徒にとって本当に充実した2日間となりました!
このような機会を与えてくれましたアイデンティみらいの上田さん、そして柏グラウンドまでお越しいただきました多くのチームに感謝です!
ありがとうございました!
【サッカー推薦】
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23
- 2025年1月11日
- 水戸遠征
- 12月26日〜27日で茨城県水戸市へ遠征を行いました。
ツインフィールドという素晴らしい環境で、素晴らしいチームと強度の高い試合を経験することが出来ました!
水戸工業高校さん、土浦湖北高校さん、緑岡高校さん、岩瀬日大高校さん、高崎高校さん、ありがとうございました!!
この遠征を通して、【心技体】の大切さを改めて認識させてもらいました。
この度の遠征に招待してくれ、また準備にご協力くださいました私の後輩でもある日体大サッカー部後輩の藤田先生に感謝いたします。
また、遠征にご理解ご協力くださいました保護者の方々の感謝申し上げます。
ありがとうございました。
【サッカー推薦】
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23
- 2024年12月29日
- リーグ戦 vs立正大立正
- 12月20日(金)4地区ユースリーグが行われました。
この日は6得点の大勝となりました。
中央突破またはサイドを起点とする攻撃なのかがしっかり判断されプレーとして良く発揮されていました。
あとはクロスの質であったり、クロスに入り込むタイミングやマークの外し方などまだまだ突き詰めることは多いです。
守備においては1対1やゴール前の守備をもっと粘り強く、そしてチームとして徹底していかなくてはなりません。
今日の写真は得点者の4人!
特徴的なのが高校からサッカーを始めた生徒3人がゴールを決めてくれました!
【サッカー推薦】
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年12月16日
- 新人戦 vs青稜高校
- 11月23日(土)東京都新人戦予選がありました。
結果:二松学舎大学附属1-3青稜高校
前半の立ち上がりからまずまずのペースではありましたが、時間を追うごとに相手に押し込まれてしまいました。
クロスの守備とビルドアップの失敗により前半で3失点と苦しい展開となりましたが、ハーフタイムでしっかりやるべきことを整理し、後半へ。
チャレンジ&カバーを徹底すること、サイドに展開してくるボールを積極的にインターセプトしていくことを狙いとし、左サイドから崩し、クロスに対してしっかり合わせ、何とか1点をゲット!
しかし、相手もしっかり立て直しをはかり、追加点を奪えずタイムアップ。
これまで積み上げてきたことが少しずつ結果として発揮されつつあります。
成長を感じる試合ではありました。
しかし、ここで満足せず、さらなるレベルアップを目指していきましょう!
沢山の応援にお越し頂きありがとうございました!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年11月28日
- knowsさんによるフィードバック
- 先日、サッカー部で契約しているGPS会社のknows の方に学校にお越しいただき、これまでのGPSのデータに基づき本校サッカー部に対しての講義をしてくれました!
長所や短所を他校との比較してみる。
GPSをつけ始めた当初と伸びたところ、そして、これからもっと伸ばしたいところ。
具体的にどんな走力をどのくらいの強度が求められ、そして、目標値としてこれから取り組んでいくためにを落とし込んでくれました。
また、加減速の減速の部分にもフォーカスしてくれまして、加減速の理想がなぜ1:1になるかもしっかり生徒に伝えてくれました!
これからの成長が楽しみですね!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年11月25日
- リーグ戦 vs羽田国際高校
- 11月17日(日)4地区ユースリーグを二松学舎 柏人工芝グラウンドで行われました。
試合は終始二松学舎ペースではあったとは思いますが、羽田国際高校さんの諦めない硬い守備に跳ね返され同点のままかと思われた後半終了5分前にFKからようやく先制点を奪うことができました。
相手の守備のバランスを崩すにはやはりオフの選手の動きの質です。
アイデア、モビリティ、勇気が足りませんでした。
1%の奇跡のためには、99%の準備 というヒディング監督の言葉を思い出します。
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年11月16日
- 練習試合 vs麻布高校、vs都立両国高校
- 11月10日(日)二松学舎 柏人工芝グラウンドにて麻布高校さん、都立両国高校さんと練習試合を行いました。
両校ともにしっかり強度の高い試合を展開するチームでした。
そこに対して逃げずにタフに戦うことができました。
ここ最近の試合の傾向として少しずつ得点を取ることができています。
パターンも増えつつあります。
その一つとしてそれぞれの良さをお互いが理解してきており、それに合わせたプレーができるようになってきていると感じています。
自分を知り、お互いを知り、敵を知る!
ここを突き詰めていこう!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年11月7日
- 練習試合 vs安田学園
- 11月4日(月)二松学舎 柏人工芝グラウンドにて安田学園さんと練習試合を行いました。
ここに来て練習の成果が少しずつ発揮されるようになってきました。
特に得点パターンが増えつつあります。
課題として。
サイドからの攻撃にメリハリが欲しいところ。
突破してクロスなのか、サイドを起点に中央やポケットをとりなが相手を動かしていく攻撃スタイルなのか。
オフの選手の動きの質、さらにはオンのプレーヤーのはっきりしたプレーを求めたい。
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年10月28日
- リーグ戦 vs芝高校
- 10月27日(日)4地区ユースリーグが柏人工芝グラウンドで行われました。
これまで勝てない試合が続きましたが、守備の修正を練習で積み重ねたこともあり、安定した試合運びをすることができました。
また10月とは思えない暑さでしたが、生徒全員がしっかり走り切り、嬉しい勝ち点3を得ることとができました。
しかし、まだまだ課題は多くあります。
特にゴール前の崩し、中央突破、サイド攻撃などどんな時にどの攻撃をチョイスしていくのか。
また、その際における技術的な質を上げる必要性を感じざるを得ない試合でもありました。
同時にフィジカルベースを上げていき、さらに追求していきます!
沢山の応援にお越しいただきありがとうございました!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年10月21日
- 練習試合 vs東京FID選抜
- 中間考査明けからの練習試合となりました。
ビルドアップ時のボールの質であったり、タイミングであったり、オフの選手の立ち地であったりとまだ改善の余地は多くありました。
相手の3-4-3とテクニック、フィジカルに大分苦しめられました。。。
東京FID選抜さんの選手の中には代表経験もあり海外での経験も豊富な選手が多く、生徒にとってそういった選手と対戦できたのは良い経験となりました。
1対1では中々フィジカル的にも厳しかったですが、チャレンジ&カバーや挟み込んで奪うなど、方法によってはボールを奪えるシーンも多々ありました。またワンツーを入れる事で剥がせるシーンも作れていました。
他のチームでも同じで、必ず核になる選手がいます。
そことどう対峙していくか、個でいけるのか、グループ戦術なのか、チーム戦術なのか。
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年9月25日
- GKクリニック
- 9月18日(水)クリアソン新宿(JFL)所属、GK岩舘直選手(元浦和レッズ)が本校サッカー部にGK練習としてお越しくださいました!
GKにとってもまた他の部員にとっても貴重なそして刺激的な練習日となりました!
練習後、生徒からの一つ一つの質問に対しても、プロ目線からのアドバイスやこれまでの経験を交えたエピソードを丁寧に語ってくれました!
忙しい中、本当にありがとうございました!!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年9月14日
- 8月31日(土)高校サッカー選手権大会 東京都1次予選
- 二松学舎大附0-6都立福生高校
選手権大会東京都1次予選1回戦は残念な結果となりました。
これまでに取り組んできた形が多く発揮されたシーンもあり成長を感じることができました。
あとは、質と試合終了まで続けられるフィジカルや精神力がもっと必要になります。
今後の課題です。
3年生は最後の大会となりましたが、最後までやり抜いたこの価値を今後の生活や進路に活かしてください!
本当にお疲れ様でした。
進路が決まったらまたグラウンドへきてください!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年9月6日
- 8月21日、23日 練習試合vs桑名西高校
- 8月21日、23日に三重県立桑名西高校さんと練習試合を行いました。
マイクロバスで6、7時間をかけて、本校の柏人工芝グラウンドへお越しくださいました。
関西圏のチームと対戦できる機会が中々なかったため、大変貴重な経験となりました。
選手権予選に向けて最後の練習試合となり、これまでの積み重ねをチームとして発揮できるかが課題となりましたが、取り組んできたことが多く出るようになってきました。
まだ課題は多くあるものの、一歩一歩確実に進んで欲しいです。
桑名西高校さん、ありがとうございました!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年9月3日
- 8月18日 練習試合 vs ACアズーリ、キロンガ
- 8月18日練習試合を行いました。
宮城県からACアズーリさん、埼玉県からキロンガさんが柏グラウンドにお越しいただき夏の暑い中練習試合を行いました。
どちらのチームもしっかりした技術のもと、チームとしてやりたいことが明確で、私たちにとって、とても良い経験となりました。
課題として、中盤の守備とゴール前の守備の原理原則のところが整理されておらず、さらにチャレンジ&カバーのところの強度が極めて低いという点が残っています。
練習あるのみですね。
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年8月20日
- 8月13日〜 波崎遠征
- 8月13日〜3泊4日で茨城県波崎で合宿を行いました。
連日の猛暑の中でコンディションを作りつつ、他県のチームさんと多くの試合を経験することができました。
静岡北高校、東海大相模高校、白鴎大足利高校、大和高校、戸塚高校、越谷西高校、千葉経済大学附属高校とどのチームも強度が非常に高く、また基礎技術がしっかりしており、本校サッカー部にとって大変貴重な経験となりました。
まだまだ未熟なチームですが、ここで発揮された長所をさらに磨きつつも、短所とフィジカルベースをレベルアップし、これからの成長に繋げていきます。
この度、合宿にご協力くださいました保護者の方々に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年8月13日
- 8月12日 練習試合 vs安田学園、vsOL‘ERA
- 8月12日(月)安田学園さん、OL’ERAさんと二松学舎 柏人工芝サッカー場にて練習試合を行いました。
これまでの練習の積み重ねをどれだけ発揮できるか、またチームの共通理解がどの程度なのかを知る上で貴重な時間となりました。
攻撃の優先順位、守備の目的や優先順位をチームで共有することはかなりできるようになってきました。
あとは、質!
明日から合宿です。
個々を伸ばしつつも、質にこだわりたいですね!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年7月28日
- 7月26日 vs袖ヶ浦高校
- 7月26日日帰りで袖ヶ浦遠征へ!
袖ヶ浦高校さんとの練習試合は大変貴重な経験となりました。
終始押し込まれる時間帯が増えるものの、練習してきた事をしっかりチームで発揮し、失点を抑えることができました。
それでも無得点いう課題も残ってしまったのは事実です。
個人技術をあげつつも攻撃のテーマを明確にし、練習プログラムをしっかりと作り上げていきます。
遠くまで試合の応援にお越しいただきありがとうございました。
暑い中、遠くまで応援頂きありがとうございました。
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年7月17日
- 7月14日練習試合 vs東京FID選抜
- 練習試合結果
二松学舎大附0-4東京FID選抜
二松学舎大附0-4東京FID選抜
二松学舎大附1-3東京FID選抜
指導者ライセンスB級講習会で一緒だった同期受講生が指導するチームと練習試合を行いました。
東京FID選抜は、低度知的障害者チームとして活動する東京選抜のチームでして、中には日本代表として海外経験ある選手も多く、素晴らしいチームでした!!
フィジカルでどうしても押し込まれるシーンが増える中、最後はビルドアップからサイド攻撃→突破→ゴールていう練習していた形が出ました!
サッカーの繋がりに今日も感謝です。
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年7月10日
- 6月23日 練習試合vs駒込高、vs向丘高
- 期末考査による部活中断前に3校戦を柏人工芝グラウンドにて行いました。
これまでに積み重ねてきた練習の成果が攻守にわたって発揮されるようになってきました。
また、ここにきて1年生もチームにフィットしてきておりレギュラーに絡んでくる選手が増えてきました。チーム競争も激化してきています。
GPSのデーターからも、強度が高められてきているのが分かるようになってきました。
さらに強度を上げていきたいですね!
駒込高校さん、都立向丘高校さん、ありがとうございました!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年7月5日
- リーグ戦 vs正則学園 練習試合vsトリプレッタ松戸
- 6月16日4地区ユースリーグの結果
二松学舎大附0-9正則学園
前半は0-1とまずまずの試合展開でしたが、後半はミスが続き、DFラインがズルズルと下がり間延びしてしまいプレスが掛からなくなってしまいました。
どこから誰が、いつなど奪いにいくところの共通認識がなかったです。
もう一度中盤の守備やカウンタプレスの部分を落とし込みたいですね。
リーグ戦後はトリプレッタ松戸さんも交えて練習試合となりました。
球際のテクニック、コンビネーションともに質も強度も高く、素晴らしいプレーの連続で、本校サッカー部生徒にも多くの刺激となりました!
ありがとうございました!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年6月23日
- リーグ戦 vs攻玉社 、vs品川翔英
- 4地区ユースリーグの前期も終盤戦となってきました。
二松学舎大附属0-7攻玉社
二松学舎大附属0-5品川翔英
2試合合計無得点かつ多くの失点と中々試合結果に反映はされませんでしたが、一つ一つ課題を分析し、練習へフィードバックしていくととで、随所に良い場面も作れるようになってきました。
あとは強度であったり、それを何回も繰り返せる質であったりを上げていくしかありません。
練習を積み重ね、初勝利を目指していこう!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年6月14日
- 練習試合 vs南葛SC U18
- 6月2日の練習試合は南葛SC U18と行いました。
南葛SCといえば風間八宏監督の「止める、蹴る、外す、運ぶ」です!
ユースにも風間さんイズムがしっかり落とし込まれていて、これまでに経験したことがない試合感を生徒は体感したのではないかと思います。
そして、トレーニングに求められる強度であったり、質であったり、基準として明確なものを再確認することができました!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年6月6日
- 5月12日 リーグ戦vs正則高校
- 5月12日 4地区ユースリーグ3部の試合がありました。
結果 二松学舎大附2-5正則高校
これまで中々得点が取れていませんでいたが、練習してきたことが少しずつ発揮されてきました!
まだ課題の守備のところもテーマに沿って練習を積み重ねるしかありません。
日々の鍛錬をしていきましょう!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年5月16日
- ゴールデンウィーク 試合経験
- 5月3日〜5日の3日間で様々なカテゴリーと試合を行いました。
それぞれ特徴のあるチームと対戦しましたが、何も考えずにサッカーをしてしまうと何かチグハグな天海となってしまうケースも…
観る→判断→技術の発揮をもっと明確にしていきたいですね。
例えば、スペースがないのに早く動きすぎてスペースを消してしまい、パスのリズムが生まれないなどと言った場面も多く生まれてしまいました。
このような経験を通して成長して欲しいですね!
ご協力くださいました、成城高校さん、柏ラッセルさん、我孫子中学校さん、ルーテル学院/浦和中/八王子中の合同チームさん、松江第五中学校さん、FC Localsさん、成立学園中学校さん、大変ありがとうございました!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年5月9日
- 5月2日 weリーグ観戦
- 本校サッカー部でweリーグ観戦を行いました。
対戦カード
ヴェルディベレーザvs アルビレックス新潟レディース
B級指導者講習会の同期生の計らいで本校サッカー部を試合に招待していただきました。
目の前で見るプロのテクニック、試合をチームでコントロールしていくチーム力、そして勝利への執着心と見所が満載でした!
1対1で向かえた後半終了間際、PKを得たヴェルディが見事に決め逆転勝利!!
本校の部員も今後のモチベーションに繋がったようです!
ご協力いただきました増成さん、ヴェルディ関係者の方々へ感謝申し上げます。
ありがとうございました。
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年5月1日
- インターハイ 東京都地区予選1回戦
- 4月20日(日)インターハイ東京都地区予選1回戦結果
二松学舎大附0-5都立大山高校
残念ながら今年も1回戦敗退となってしまいました。
都立大山高校さんは1対1の対人プレーも強く、組織としてもまとまったチームでした。
そこを崩そうと試みましたが、個々の力がまだまだ足りていなく、またチームで戦うことも足りていませんでした。
インターハイの経験をベースに、新しく入部してくれた1年生と共にみんなで進んでいきたいです。
会場までお越しくださいました保護者の方々、OBの方々、沢山の応援をありがとうございました!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年4月20日
- 4月2日、3日 水戸遠征
- 新チームのスタートとして、1泊2日で水戸遠征を実施しました。
県内でも実力のある水戸工業高校さん、水戸桜の牧高校さんと対戦することができました。
これまで取り組んで来た基準を確かめる場として多くの試合を行いました。
県大会に出場するチームのパススピードってどの速さ?それをコントロールできるテクニックとは?判断力は?いつ観るの? フジカルの強さや頻度は?
沢山の基準をこれから見直すことへとつながったのではないでしょうか。
練習からどの基準でパスするのか、コントロールの質、フィジカルトレをどのように取り組んでいくか、、、
最後まで手を抜かず戦ってくれた両校に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
進化あるのみ!
Be Forward!!!!
- 2024年4月2日
- 3月20日 練習試合
- 3月20日練習試合
豊南高校、品川翔英と練習試合を行いました。
4月の最初の週にはいよいよリーグ戦が始まり、下旬にはインターハイ予選と公式戦が続きます。
学年末考査が終わり、リトレーニングを経てさらに新高校1年生も参加してくれました。
新しいチーム作りがスタートですね!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年3月19日
- 3年生を送る会
- 3月17日(日)3年生を送る会を柏人工芝グラウンドで開催しました。
これまでのOBも沢山参加してくれまして、卒業生ラストとなるサッカーをみんなで楽しみました!
またみんなでボールを蹴れる日を楽しみいています!
卒業おめでとう御座います!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年3月15日
- 2月25日 練習試合vs松戸馬橋高、アイデンティみらい
- 学年末考査前の最後の練習試合となりました。
千葉県の高校と茨城県のクラブチームとの対戦。
それぞれの地域でそれぞれのサッカースタイルがあります。その中でいかに自チームの長所、そして個人の長所を出せるかということが試される試合となりました。
これまで取り組んできた部分が発揮できた部分もあれば、チームとしてまだまだ共有されていない、され切れていない連動があり、まだまだ積み重ねの甘さが露呈した試合となりました。
原理原則を共有しつつも、選手個人が勇気を持つこと、創造性を持つこともとても重要となります。
これからの取り組みが問われます。
松戸馬橋高校さん、アイデンティみらいさん、貴重な経験をありがとうございました。
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年3月4日
- 指導実践練習から
- 2月17日、18日にJFAのB級指導者ライセンスの指導実践のテストに向けて、本校サッカー部を対象に2名の受講生がお越しくださり、テーマ別に練習を行ってくれました。
テーマは、中盤の守備!
それぞれの考えにより、多くのやり方を教えて頂きました。
どこで奪うの?そこへ誘導していくためには、誰が、どのタイミングで?
強度は?
と言った感じでどんどん選手が良くなっていくのが分かりました。
貴重な経験をありがとうございました!!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年2月12日
- 2月4日、11日 練習試合
- 2月4日vs湾岸locals FCさん、2月11日は都立九段高校さんと練習試合を行いました。
Localsさんはテクニックを駆使し、丁寧にボルドアップを試みるチームでして、こちらもボールの運び方やマークの外し方など良い経験となりました。
11日は九段高校さんとの九段ダービーマッチでした!
お互い4本という試合でしたが、最後まで諦めずにタフに戦うことができました。
ご近所同士の学校として、切磋琢磨していきたいですね!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年1月29日
- vs柏レイソル野田、vsアイデンティみらい
- 1月28日(日)本校の柏人工芝グラウンドにて柏レイソル野田さん、アイデンティみらいさんと練習試合を行いました。
どちらのチームも球際が非常に強く、強度の高い試合を展開するチームであり、本校生徒にとってもとても貴重な時間となりました。
最近の変化として、GPSデータにも表れてきています。
少しずつですが加減速の差が縮まりつつあります。
フィジカルフィットネスも上がりつつありますね!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
また、成績に関してもご相談に乗ります。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2024年1月17日
- 新年スタート 練習試合
- 2024年がスタートしました。
今年もアクティブに取り組んでいきます!
新年一発目の練習試合は、アイデンティみらいさん、FCプロメテウスさん、FCコスモさんと柏人工芝グラウンドにておこまいました。
新シーズンがスタートする前に、チームでトライすること、今までの質を上げていくことを進めていきたいですね!
今回もカテゴリーは違いますが、どのチームもコンセプトがはっきりしており、感心するばかりでした。
本校サッカー部も長所をしっかり発揮できるよう邁進していきます!
最後に能登半島地震で被災された方々へお祈り申し上げます。
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2023年12月20日
- 12月17日 練習試合
- VIVAIO船橋さん、STFCさんを交えての3チーム戦の練習試合を行いました。
どちらも個性あふれる、そして細部までにこだわる素晴らしいチームでした。
テクニックとは?連動とは?メンタル、フィジカルとは?と沢山の事を学ぶことができました。
いつもの基準や意識レベルをあ上げていくにも基準となるお手本が必要でした。
それを少しでも学ぶことができ、選手にとっても大変貴重な時間となりました。
今後が楽しみです。
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2023年12月11日
- 12月10日 練習試合
- 2学期期末考査が終わり、リトレーニングを経ての練習試合となりました。
練習試合にお越しくださいました松江第五中学校さん、柏ラッセルさん、柏マイティーさん、ありがとうございました!
しっかりリトレーニングでフィットネスを戻し、ビルドアップ、サイド攻撃をテーマに練習してきたことを出せたと思います。
このまましっかり積み重ねていこう!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2023年12月11日
- 10月22日練習試合
- 10月22日(日)練習試合結果
二松学舎大附0-2江戸川学園取手
二松学舎大附2-3日体大荏原高校
新チームになり、多くのことにトライしています。
一つ一つ積み重ねていきたいですね。
また、この日は中学生の練習参加もありました。
高校生と一緒に高校サッカーを経験しました。素晴らしいプレーで本校サッカー部にとっても刺激になりました。
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2023年12月11日
- 11月5日 練習試合
- 11月5日(日)に都立両国高校さんと練習試合を行いました。
攻撃の優先順位、守備の優先順位を意識しての試合に臨みました。
ゴール前までのプロセスはまずまずと言ったところでしたが、最後のフィニッシュが入らず。
ゴール前の人数は?タイミングは?誰がどこへ?と言ったことも練習でさらに詰めていきたいです!
夏の大会予選では勝利しましたが、両国高校さんの成長に驚くばかりでした。
次回、リベンジですね!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2023年12月11日
- 新人戦1回戦 vs都立大崎高校
- 11月23日 東京都4地区新人選手権大会予選が行われました。
結果
二松学舎大附0-5都立大崎高校
3年生が抜けてからチーム作りをテーマによって進めてまいりましたが、力足らずで敗退となりました。
攻守にわたりリアクションとなってしまい、自信や勇気を持たせることできなかったことに反省しております。
その中でも生徒達は持っている力を出そうと必死に80分戦ってくれました。
まだリーグ戦が2試合あります。
一つでも力を発揮できるよう積み重ねていきたいです。
沢山の応援ありがとうございました。
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2023年11月27日
- リーグ戦 vs大森学園
- 11月19日4地区ユースリーグ3部の試合が行われました。
結果
二松学舎大附0-7大森学園
立ち上がりが弱点となっていましたが、何とか粘れるような試合を展開できるようになってきました。あとは継続できるかです。
また、攻撃の優先、守備の優先順位をいつ、どこ、だれが、どのように、など共通理解が生まれてくれば良い試合ができると思います。
さらに練習を積み重ねていきましょう!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2023年10月30日
- 10月29日練習試合
- 10月29日(日)に、百合ヶ丘高校さん、安田学園さんと練習試合を行いました。
午前中は小雨が降る中での試合となりましたが、徐々に天気は回復。
いつもと違うピッチでどのようなサッカーができるかが問われました。
ビルドアップで自滅してしまうことが多く、技術面、戦術面、フィジカル面で更なる向上が必要と分かるゲームでした。
チームとして向かうべくベクトルはどこにあるのか、それに対する個人の取り組みをはっきりさせることが大事ですね!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。090-5814-8074
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2023年10月20日
- 今井敏明監督の記事
- 先日、本校サッカー部にお越しくださり様々なアドバイスを部員へ送ってくれました今井敏明監督(S級ライセンス、川崎フロンターレや早稲田大学、台湾代表、スーダン代表など歴任)の記事が高校サッカーの記事に載りました。
リンクが切れてしまうと記事を読めなくなると思いますが、“ボールを止める、蹴るは永遠のテーマであり、質の高いサッカーをするためにはピタッと止められないとできない”、“いい選手の条件は技術➕戦う気持ち”とサッカーをする上で重要なキーワードが沢山出て来ます。
是非一度お読みください!
記事のURLは以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/a73c8b78a84ec32b545ad5e6c1696a366a7a07ec
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。090-5814-8074
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2023年10月7日
- Soltilo knowsさんと契約
- 7月より本校サッカー部は、Soltilo knowsさんと契約をし、練習、フィジカルトレーニング、練習試合や大会においてGPSを導入し、選手の運動量や強度を計測しています。
約2か月経ち、様々なデーターが集まり始め個々の長所や短所、チームとしての長所短所が見えて来ました。
例えば、漠然としていた運動量といっても、どの場面でどの程度の強度が必要なのかが具体的に数値として分かって来ました。
さらに、分析し、フィジカルトレーニングプログラムの改善をし、選手へ役立てていきたいです。
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。090-5814-8074
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2023年10月3日
- 4地区ユースリーグ(4節)
- 9月24日4地区ユースリーグ第4節の試合がありました。
結果
二松学舎大附1-2広尾学園
つまらないミスで先制、追加点と奪われてしまいましたが後半に修正ができ、得点を取ることができました。
しかし、ゴールまであと一歩のところで追加点が奪えず敗戦となりました。
新チームとなり、うまくいかない時もありましたが徐々に歯車があってきました。
次に繋げて練習頑張っていこう!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。090-5814-8074
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2023年9月25日
- 新チーム 初試合
- 9月17日新チームになって初めての練習試合を行いました。
二松学舎大附1-1江戸川学園取手
二松学舎大附1-3アイデンティみらい
3年生が抜けたこともあり、チーム内で話し合い、改善しようと試みる場面が見られました!
一つ一つ積み重ね、みんなで成長していきましょう!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味のある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。090-5814-8074
メールでのお問い合わせはこちらtomohiro.nj23@gmail.com
- 2023年9月19日
- 全国高校サッカー選手権大会東京都一次予選2回戦
- 2023年9月10日(日)全国高校サッカー選手権東京都1次予選2回戦の結果になります。
二松学舎大附0-7かえつ有明高校
相手はトップリーグ所属の強いチームだけあって、攻撃、守備のバランスや個人技術も高く、ほとんど良い場面が作れませんでした。
今までの経験を活かし、主導権を握りたかったですが、あと1歩が出ずにゴールは遠く、タイムアップ。
ブロック決勝進出は果たせませんでした。
これで3年生は引退となります。
お疲れ様でした。
この暑い夏を乗り切り、よくチームをまとめてくれました。
また、沢山の保護者の方々、OB、一般生徒が応援にお越しくださいました。
本当にありがとうございました。
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味ある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。090-5814-8074
- 2023年9月12日
- 全国高校サッカー選手権大会東京都一次予選初戦
- 8月26日(土)
二松学舎大附2-1都立両国高校
得点者:川元(3年生)、小林(大)(2年生)
前半は得点チャンスがあるものの決めきれず0-0のままで試合を終えます。
こう着状態の試合では、個人の力をプラスアルファしないと勝てない、思い切ってやって欲しいと告げて後半へ送り出しました。
後半に立て続けにゴールを奪い、流れは完全に二松学舎ペース!!
最後は失点するものの、危ないシーンも乗り切って見事な勝利!!
前の試合が雷やゲリラ豪雨により、中断となり、我々の試合のキックオフ時間が変更になる中、コンディションをしっかり試合に合わせられたことも勝敗の要因だと思います。
暑い夏の柏練習や波崎遠征、今井監督をお招きしてのトレーニングセッションと、大変な時期を乗り越えて生徒一人一人が本当に逞しく成長してくれました!
また沢山の保護者、OB、二松生が応援に来てくれました!
本当に力になりました!
ありがとうございました!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味ある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。090-5814-8074
- 2023年9月8日
- 今井監督からのメッセージ
- 8月22日(火)の練習は、今井敏明プロ監督にお越しいただいてのトレーニングとなりました。
今井敏明監督は、早稲田大学サッカー部監督、Jリーグの川崎フロンターレ監督、台湾代表監督、スーダン共和国代表監督などを歴任した方であり、数々の海外経験と豊富な知識を持っている監督です。
26日から始まる全国高校サッカー選手権大会東京都予選を前に、私自身のトレーニングに対するアドバイスや生徒達に向けてのアドバイス、チーム作りに対するアドバイスなどを頂きました。
また、この日に合わせて多くの卒業生にも練習参加してもらい、とても活気のある有意義な時間となりました。
遠方から、そして貴重なお時間を作っていただき今井監督ありがとうございました!
本校サッカー部では、部員を募集しています。
興味ある中学生はいつでも練習参加を受け付けています。
顧問、西條(ニシジョウ)までご連絡ください。090-5814-8074
- 2023年8月24日
- 合宿3日目と最終日
- 二松学舎大附1-1大智学園
二松学舎大附1-2並木中等教育学校
二松学舎大附2-4安田学園
2日で3試合。
それぞれの試合でテーマや練習の再確認。
そして、誰を組み合わせて試合を進めていくかなどさまざまな試しができました!
あとは少しの調整し、心を整えるのみ!
暑い中、お疲れ様でした!
この経験は無駄にはならない!
- 2023年8月17日
- 夏合宿(2日目)
- 合宿2日目を迎え、午前中は練習で午後は試合2試合とかなりハードな1日となりました。日陰のないグラウンドで生徒たちは早々に体力を消耗していました。そんな中鵜飼先生が応援に来ていただき、差し入れまで頂いてかなり元気を取り戻したようでした。
熱波の中昼ごはんを食べて、第2試合(vs 常葉大橘高校)がはじまり、1点は取ったものの暑さには勝てなかったのか、どんどん脚が重くなりなかなかボールをとることができませんでした。結果1-8と大差で負けてしまいました。
しかし、次の第3試合(vs 法政第ニ高校)では、ボールを持つ時間は短いものの、ここぞというときの防御は素晴らしいものでした。結果は1-3と負けたものの、失点を3点に抑えることができ、彼らの成長を感じることができた2日目でした。
- 2023年8月15日
- 夏合宿(1日目)
- 懸念されていた台風による雨も午前中に止み、待ち合わせ時間では晴天となり合宿の初日を飾るには良い日となりました。
本日は市原八幡高校との練習試合を行いました。試合開始後すぐに先制点をとることができましたが、その後は相手にボールを持たせる時間が多くなり、結果4点をとられることとなりました。
ボールを奪い返す粘り強さやポジションを意識した行動の是非など個人での課題が多く見つかった試合だと思います。明日は午前は練習、午後は連続2試合となりますので、この課題を克服するために頑張って欲しいと思います。
- 2023年8月15日
- 練習試合 2試合
- 夏休みも勢力的に活動しています!
練習試合は麻布高校さん、都立向丘高校さんと行いました。
これまでやってきた練習の質を上げ、整理していくことをテーマに試合を進めることができました。
まだまだ課題はありますが、修正し、15日から始まる波崎ハイスクールカップに臨みたいと思います。
- 2023年8月9日
- リーグ戦 vs日体大荏原
- 7月23日4地区ユースリーグ結果
二松学舎大附3ー0日体大荏原
取り組んできたことが発揮されました!
1年生もチームに馴染み、みんなで勝ち取った勝ち点3!
- 2023年7月22日
- 7月16日練習試合
- 期末考査が終わると同時に練習も再開されました!
また、急に暑さも夏本番...
7月16日は、東葛西中学校さん、柏ラッセルさんと練習試合を行いました。
暑い中で強度が落ちてしまった部分もありますが、活動再開後としてはまずまずでした。
都大会出場を決めた東葛西中学校サッカー部のみなさん、頑張ってください!
- 2023年7月12日
- 5月29日 リーグ戦 vs東京実業
- 4地区ユースリーグ3部B
二松学舎大附3-10東京実業
大差の試合となってしまいました。
途中までは得点も取れ、これまでの練習の成果も発揮されるシーンも多く作れていました。
しかし、時間経過とともに試合を完全に支配されてしまいました。
個々のレベルをさらに上げていかないと太刀打ちできません。
暑い夏が来ますが、一つ一つクリアしていこう!
- 2023年6月19日
- 5月14日と28日 練習試合
- 5月14日は都立向丘高校さんと5月28日は湾岸Locals FCさんと練習試合を行いました。
向丘高校さんは縦に強いサッカーを展開し、サイド攻撃に苦しめられました。
湾岸localsさんはテクニックを駆使し、果敢にドリブルを仕掛けてくる個性豊かなチームでした。
私たちにも強力な武器が欲しいところ。
みんなで長所を伸ばしていこう!
- 2023年5月30日
- ゴールデンウィークのカップ戦
- 5月4日、5日は、多くの中学校サッカー部さんを柏人工芝サッカー場へお招きし、強化試合を行いました。
カテゴリーは違えど、中学生にとっても高校生にとっても異なるサッカーを体験することができました!
松戸第二中学校さん、青木中学校さん、八王子中学校さん、浦和中学校さん、ルーテル学院さん、松江第五中学校さん、日進中学校さん、ご協力ありがとうございました!
- 2023年5月20日
- 5月3日練習試合 vs修徳高校
- GWの晴れ晴れとした絶好のサッカー日和に修徳高校さんと練習試合を行いました。
全国屈指の強さを誇る修徳高校から貴重な体験をさせてもらいました。
球際の強さ、判断を奪う寄せの速さ、ゴールへの執着心、、、あげていったらキリがない、チームとして雲泥の差を感じることができました。
この差を埋められるように邁進していきます!
ありがとうございました!
二松学舎大学附属 0-4 修徳高校
二松学舎大学附属 0-8 修徳高校
- 2023年5月17日
- 4地区ユースリーグ vs正則学園
- 4地区ユースリーグが4月29日に行われました。
インターハイ敗退により、選手から出た課題は集中力を最後まで持続する、高い強度を最後まで持続するということ。この課題をテーマとしリーグに臨みました。
結果
二松学舎大学附属3-4正則学園
一時は2点差とされた点差でしたが、同点に追いつく粘りや、みんなでハードワークするという課題が存分に発揮されましたが、試合終了間際に逆転ゴールを許してしまいました。
最後までの集中力や試合をモノにする力は課題として残りました。
切り替えて練習あるのみです!
- 2023年5月9日
- インターハイ東京都地区予選
- 4月23日(日)東京都インターハイ地区予選が行なわれました。
結果
二松学舎大学附属 0-11 東工大附属高校
しっかり積み上げてきた場面も多く、以前より高い強度の試合展開ができるようになりました。
しかし点差にあるように、まだまだ足りない部分も多くあります。
生徒達も次の大会に向けて取り組むべき具体的な課題が見えて、切り替えて練習に熱心になりました。
負けの経験を次に活かすべくチームもまとまりつつあります!
沢山の応援にお越しいただきありがとうございました。
- 2023年4月26日
- 3月の試合とリーグ戦
- 江戸川学園取手高校さん、柏ラッセルさんと練習試合を行いました。
冬の期間に取り組んだフィジカルと戦術の見直しをテーマに試合に取り組みました。
原理原則を整理しながらこれから続くリーグ戦に向けて欲しいです。
リーグ戦の開幕の結果は、二松学舎大学附属 1ー2 芝高校でした。
一時は同点にするも、後半に失点してしまいました。技術やフィジカルともにまだ試合レベルに達しておらず、鍛え続けて次節の初勝利に期待です!
- 2023年2月12日
- 2月5日 練習試合
- 都立国際高校、柏マイティー、トラウムSVと練習試合を行いました。
25分の試合を5試合を経験しました。
開始から点を奪いに行く、ボールを奪うというインテンシティの高い試合となりました。
高校、中学世代と色々なカテゴリーと試合することで多くのことを感じ取って試合を経験できました!
- 2023年1月6日
- 2022年度 リーグ戦終了
- 12月15日 二松学舎大附 2-4 東京高校
12月24日 二松学舎大附 0-15 都立日比谷高校
リーグ戦9試合全てが終了しました。
昇格という目標からは程遠い結果となりました。
沢山の修正点を整理し、次年度リーグに向け、準備していきます。
1年間応援ありがとうございました!
- 2022年12月14日
- 12月11日 練習試合
- 試験明けから初の練習試合となりました。
クラブチーム相手に充実した試合経験となりました。しっかりした技術、運動量、負けない気持ちを身につけているチームに成長していけるように、これからも集中して練習に臨んでほしいですね!
FCプラウドさん、FCプラミーゴさん。
ありがとうございました!
- 2022年11月24日
- 新人戦結果
- 東京都4地区新人選手権大会1回戦結果
2022年11月20日(日)
二松学舎大附属 2(2PK4)2 都立雪谷高校
2度のリードを守りきれずPK戦へ突入。
雪谷高校さんは全員成功する中、本校は立て続けに2本失敗し、初戦敗退となりました。
今持っている力を最大限に発揮できたと思います。
結果を受け入れ、残りのリーグ戦に向けて進みたいと思います。
また、沢山の応援ありがとうございました!
- 2022年8月1日
- 7月の練習試合
- 夏休みに入り多くの練習試合により成長し続けています!
高校、クラブチームと様々なカテゴリーと対戦してきましたが、自分達の長所をどのように発揮していくかを考えるようになってきました。
まだまだ未熟な部分も多いですが、成長に近道はありませんので、一つ一つクリアして欲しいです。
麻布高校さん、Jefa FCさん、アイデンティみらいU18さん、ベッセル熊取さん。
練習試合ありがとうございました!
- 2022年6月23日
- 練習試合 vs駒場学園、駿台学園
- 6月19日柏人工芝サッカー場にて、駒場学園さん、駿台学園さんと練習試合を行いました。地区トップリーグの試合の後に、練習試合を行いましたが、両校とも運動量が落ちなく、インテンシティが高い試合を展開してくれました。
私たちにとって貴重な体験となりました。また、何気なく取り組んでいる練習も、どこを基準に置いて練習に取り組むかで大きく成長も異なってきます。選手たちもトップリーグでプレーできるような基準が必要だと感じたようでした。
- 2022年6月15日
- リーグ戦 vs朋優学院
- 6月12日(日)4地区ユースリーグが行われました。
3年生から1年生までによるチーム編成となってはじめての公式戦となりました。
これまでに練習試合や練習を通して得たことを存分に発揮できたと思います。
二松学舎大学附属 1−1 朋優学院
- 2022年4月12日
- リーグ戦開幕勝利!
- 4月4日、4地区ユースリーグの初戦がありました。
大雨というコンディションの中でしたが、高い集中力とこれまでの経験や自信を発揮し、勝利することができました!
練習再開から全て満足のいく形ではありませんでしたが、何とか結果へと結びつけることができました!
二松学舎大附5-3攻玉社高校
- 2022年3月12日
- 練習再開!
- 1月23日以来となるサッカー部の練習が再開されました!
久しぶりの人工芝グラウンドでの練習でしたが、元気に楽しく練習することができました。
ここから目標を見失わずに、リスタートです!
楽しんで頑張っていこう!
- 2022年1月18日
- リーグ戦 3連戦
- 4地区ユースリーグ3部の試合結果です。
二松学舎大附3-3東京高校
二松学舎大附5-3都立雪谷高校
二松学舎大附10-1都立日比谷高校
最終節まで中1日で3試合という厳しい日程でしたが、生徒達がしっかりコンディションを作り乗り切ることができました。
シーズン通して勝てない時期もありましたが、生徒主体となり困難を乗り越え勝ち越すことができました。
来年度も沢山の勝利の笑顔がみれるといいですね!
- 2021年12月23日
- 東京都新人戦地区予選 3回戦
- 11月28日(日)新人戦3回戦に臨みました。
結果:二松学舎大附 0-3 青陵高校
ベスト8進出とはなりませんでしたが、格上相手に堂々と戦うことができました。
大きな差を感じましたが、この差を埋めるには日々の努力しかありません。
コツコツと前を向いていきましょう。
最後に。
大会を運営してくださる高体連の方々、無観客試合などに協力して頂いた保護者、学校関係者にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
- 2021年12月17日
- 東京都新人戦地区予選 2回戦
- 11月23日(火)新人戦2回戦の結果になります。
二松学舎大附 0(4 PK 3)0 明治学院
最後の最後まで諦めないで格上相手に耐えることができました!
PK戦では全員が決めて、最後はGKのファインセーブで劇的な勝利!!
ベスト8かけて、次なるステップへ!
- 2021年11月25日
- 練習試合 vs江戸川学園取手高校
- 11月21日江戸川学園取手高校さんと練習試合を行いました。
【結果】
二松学舎大附2-2江戸川学園取手高校
二松学舎大附1-0江戸川学園取手高校
良いパターンで得点は取れるものの、試合を引き戻されてしまう展開を作らされてしまいました。
修正し、新人戦2回戦へ生かしていきます!
- 2021年11月16日
- 東京都新人戦地区予選 1回戦
- 2021年11月14日(日)新人戦地区予選1回戦が行われました。
結果:二松学舎大附 2-1 朋優学院
得点者:川元(1年生)2得点
一人一人がハードワークし、そして助け合いながら勝利することができました。
この日もスタメンやフォーメーション、戦術などは選手主体となって決めることができました。まだまだ未熟ですが、一戦一戦積み重ね成長して欲しいです。
- 2021年11月10日
- リーグ戦結果と練習試合結果
- 【練習試合結果】
二松学舎大附4-0柏ラッセル
二松学舎大附3-1都立国際高校
二松学舎大附4-0中央大高校
【4地区ユースリーグ戦結果】
二松学舎大附2-1品川翔英
練習試合、リーグ戦と良い流れができています。
練習試合、リーグ戦でもフォーメーションからスタメン、戦術を生徒が主体となり全てを決めています。
少しずつ形になってきていることに、生徒自身も手応えを感じているようです!
- 2021年10月11日
- 練習試合 敗戦からの確認
- 10月10日(日)練習試合を柏人工芝グラウンドにて行いました。
試合相手は、駒場学園さん、駿台学園さんです。両校とも東京を代表するチームであり、ウォーミングアップからボールスピードが速く、難しい試合になることは容易に想像できました。
結果です。
二松学舎大附 0-8 駿台学園
二松学舎大附 0-3 駒場学園
両チームとも全てのプレーにおいてインテンシティが高く、それを試合開始から最後まで継続できるチームでした。
それができるのも、普段の練習でも同じ強度で行っているからなのだと思います。
我がサッカー部も意識を変え、練習強度を強いチームと同じくらい上げていかなくてならないことを体験できました。
敗戦から次へとつなげていこう!
- 2021年9月30日
- リーグ戦 二松学舎大附vs広尾学園
- 9月23日(木)ユースリーグが行われました。
前回から徐々に長所を発揮できるようになり、この試合も前面に長所を出そうと試合開始から主導権を握る場面が増えてきました。
相手高校さんの粘りもあり予断の許さない展開となりましたが、3点を奪い勝利することができました!
この日も生徒主体でメンバーからフォーメーション、戦術を決め試合に臨みました。中々上手く行かない日々が続きましたが、やっと結果が出始めました!次へ繋げていこう!
二松学舎大附属 3-2 広尾学園
得点者:樋口虎太郎、水谷颯太、照田天河
- 2021年9月21日
- リーグ戦 二松学舎大附vs立正大立正
- 9月18日(土)ユースリーグが行われました。午前から大雨が降り続いましたが、キックオフにはすっかり雨が上がり良いコンディションで試合をすることができました。
この試合もメンバー、フォーメーション、戦術などは生徒が決めました。試合は後半立ち上がりにPKを与え失点してしまいますが、そこから追加点を奪われずに粘ります。
終了10分前にこちらもPKを得て、これをきっちりゴールし、1−1。
終了間際にカウンターとコーナーでゴールに迫りましたが惜しくもゴールならずタイムアップ。
次に繋げていきましょう!
二松学舎大附1-1 立正大立正
得点者:本田侑生
- 2021年9月9日
- 自主性を磨く
- 現在、サッカー部では1年間通して行われるリーグ戦(公式戦)や練習試合では、生徒達が試合に出るメンバー、フォーメーション、戦術などを決めています。
サッカーは試合中に起きる様々な現象に対して、一人一人が判断し、決定し、プレーしなくてはなりません。時にはチーム全体で取り組まなくてはならない時もあります。
これまでこちらの指示でしか動けない選手が多かった印象がありますが、サッカーは自らの判断で動くシーンが数多く起きます。そこが楽しさでもあると思います。ゴールに繋がった!失点に繋がってしまったなど、そんなことを経験し、練習も試合も自主的に判断し、決定し、動くということに繋げています。このようなサッカーを通じた経験が、卒業後に生きてくるのだと思います。
- 2021年8月16日
- 夏休み中の試合
- 夏休みでは様々なカテゴリーのチームと試合を組み、レベルアップを図っています!
どのチームも長所を生かしたサッカーを展開しています。そこで私たちの長所とはどんなことかを確認しつつ、さらにそこを伸ばせるように練習と練習試合を繰り返しています。
7月25日 vs星槎国際立川高校
8月1日 vs ヴィヴァイオ船橋
8月4日 vs 青山学院
8月10日 vs 保善高校
暑い中で厳しい試合もありましたが、たくましく成長しています!
- 2021年7月24日
- 7月23日 練習試合 対 日本工業大付属
- 全国高校サッカー選手権大会に向けて、夏の練習試合を行っています。
23日は、日本工業大学附属高校さんと練習試合を行いました。
(結果)
二松学舎大附3-2日本工業大付
二松学舎大附2-0日本工業大付
二松学舎大附2-0日本工業大付
二松学舎大附3-0日本工業大付
暑い中での難しい試合でしたが、日頃の成果が発揮されました。
- 2021年6月30日
- ユースリーグ vs暁星高校
- 6月27日(日)4地区ユースリーグが二松学舎柏人工芝サッカー場にて行われました。
結果:二松学舎大附 0ー5 暁星高校
前半は無失点と高い集中力を保つことができましたが、後半に失点するといつもの悪い流れを断ち切れずに5失点と残念な結果につながってしまいました。
試合の中では、練習してきたことが発揮できた部分もありましたので、それを長く継続できるように、また質を上げていけるように頑張っていこう!
- 2021年6月24日
- リーグ戦に向けて!
- 6月20日(日)リーグ戦に向けて練習試合を二松学舎柏人工芝サッカー場にて行いました。
先週の反省を生かしつつも、チームの良さ、個人の良さを消さずに二松学舎らしさをどう出せるかという試合でした。
丁寧に繋ぎながら攻撃しつつも、ミスが目立ち、失点につながってしまいましたが、トライする勇気を捨てませんでした。あとは質を上げていけるかです。
二松学舎0-3正則高
二松学舎0-2正則高
二松学舎0-1正則高
二松学舎2-1正則高(得点者:浦谷2得点 トリプレッタ)
- 2021年6月15日
- 練習再開!練習試合
- 6月13日からユースリーグが再開されると共に、サッカー部の活動も再開となりました。そして4月25日以来となる試合を6月13日に開催することができました。
自粛期間中は選手自ら練習プログラムを作成し、それぞれでストレングスや体力アップを図ってきました。
まだまだ実践としてほど遠い内容でしたが、久しぶりの試合を楽しんでいました。
結果
二松学舎大学附属 1-2 豊南高校
二松学舎大学附属 1-0 豊南高校
- 2021年4月27日
- インターハイ 東京都地区予選
- 2021年4月25日(日)インターハイ東京都地区予選が行われました。
結果: 二松学舎大附 0 ー 5 都立日比谷
目標としている都大会出場には程遠い内容で、1回戦敗退となりました。
応援ありがとうございました。
一から出直します。
- 2021年3月31日
- 3ヶ月振りの練習試合
- 2021年3月30日、約3ヶ月振りに練習試合ができました。
江戸川大学さんの素晴らしいサッカー場で、江戸川学園取手高校さんと試合をおこないました。実戦から離れてしまいましたが、課題を再確認できたこと、またそれぞれの良さを伸ばすことを再確認できました。
ここから意識を変えて、さらに前進していきたいです!
- 2021年3月12日
- 3月10日 練習再開
- 3月10日、サッカー 部の練習が再開されました。
久しぶりの活動でしたが、みんな元気な姿を見せてくれました!
よく晴れた運動日和で、軽く2時間の練習に、笑顔と真剣さが垣間見えました。
活動できることにありがたみを感じ、またチーム作りを進めていきます!
- 2021年1月22日
- オンライン練習
- 現在、サッカー部では緊急事態宣言中の活動をオンラインで行っています。
スペイン1部リーグのエイバルで活躍中の乾選手のリフティングメニューを、それぞれで練習し、完成した技を動画撮影し、貼り付けてもらっています。
最初はベーシックなものからスタートし、今ではかなり難易度の高いトリックまで完成させてくる生徒も出てきました!
緊急事態宣言解除後の練習が楽しみです!
- 2020年11月10日
- 11月7日 練習試合 vs中央大高校
- 11月7日(土)新人戦を前に中央大高校と練習試合を行いました。
ビルドアップからの3人目の動きを意識しての突破の形をテーマに試合に臨みました。
崩しの形は以前にも増していい形が出るようになりましたが、まだまだ数としては少ないです。練習を積み重ね、こだわっていきたいです!
- 2020年11月4日
- 11月3日 練習試合 vs豊南高校
- 11月3日(火)豊南高校と練習試合を行いました。
丁寧にビルドアップを丁寧にをテーマに試合に臨みました。まだまだ、課題は山積みですが、やってきたことが随所に発揮されていました。
新人戦に向けて頑張っていこう!
- 2020年10月5日
- 10月3日(土)練習試合
- 10月3日(土)二松学舎人工芝サッカー場にて、中大高校さんと練習試合を行いました。1、2年生のみで臨むはじめての試合となりましたが、練習の成果を発揮し勝つことができました。
二松学舎大附 3ー2 中大高校